ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
先日テレビで、「ハリポタ4時間スペシャル」とか言って2作目『秘密の部屋』を夕方くらいから延々やってたのをつい観てしまったんですが、最新作を観た後だとあの頃の彼らのチビたんぶりにびっくらこいてしまいますね。ほんの数年前まであんなに愛くるしかった御子たちが、今やいっぱしのラヴシーンなんかもこなしてしまう年齢に・・・。なんだか感慨深いです。
<あらすじ>
ハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)も魔法学校5年生。ある日人間界でやむを得ず魔法を使ってしまい、ボグワーツ退学の危機にさらされるがダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)の助けでなんとか免れる。ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)の復活を恐怖のあまり信じたくない魔法省は、ハリーやダンブルドアを目のかたきにしているのだった。魔法省から派遣された新しい先生が魔法を教えてくれないことに危機感を感じたハリーたちは、生徒だけで「ダンブルドア軍団」を立ち上げヴォルデモートとの対決に備えるのだったが・・・(ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団公式サイト)
などとちょっと遠い目をしてみましたが、実はこちらのシリーズにはそんなに思い入れはありません。(なんじゃそりゃ)公開当時、1作目2作目にはあまり乗れず、急に楽しくなってきたのはアルフォンソ・キュアロン監督の3作目『アズカバンの囚人』あたりから。時間移動ものに弱いんす。あ、でもあらためて観たら『秘密の部屋』もけっこうおもしろかった。(←すごいテキトー)
そんなこんなで(どんな?)最新作『不死鳥の騎士団』。前作『炎のゴブレット』の時よりもさらに逞しさを増し、ものすごいイキオイでオトナの階段を駆け上がりつつあるハリー君の成長ぶりに目を見張ってしまいます。見た目にはもはや少年というよりすっかり青年・・・一応15歳という設定ですが、思ってたよりラドクリフ君の成長率高し。しかし内面的にはまだまだお子ちゃまな部分もあり、ヴォルデモート卿とのご対面以後、悪夢や周囲の疑いの目に苦しむ様子は見ていて気の毒になるほどでした。楽しかったはずの魔法学校もずいぶん様変わりしたもんです・・・
今回のお話でメインとなるのは、そんなハリー君が悶々と悩む姿と、新しい先生によるストレスのたまるイジメと、生徒たちがコツコツと魔法の練習をする光景だったりするので、全体的に派手な魔法合戦が少なく地味で暗いです。ハリー君たちの成長と共に、内容もどんどん大人向けになっているみたい。大人的には嬉しいし充分楽しめましたけど、子供的にはどうなんでしょ?
ラスト、ヴォルデモートとダンブルドアの対決には度肝を抜かれました。二人とも強ッ。ハリー君、なんとかパトローナムだけじゃあちょっと無理かも?人に教えてる場合じゃないよ~修行じゃ修行!!
ヴォルデモートとハリー君の関係に星戦争サーガ的なオチを匂わせるのもなんだか気になります。まさかねー
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 2014年劇場公開映画ベスト(2015.01.25)
- 2013年劇場公開映画ベスト(2014.01.26)
- 悪の法則(2013.11.21)
- マン・オブ・スティール(2013.09.15)
コメント
こんばんはっす。一番乗りかな?
>ほんの数年前まであんなに愛くるしかった御子たちが、今やいっぱしのラヴシーンなんかもこなしてしまう年齢に・・・。
ははは。もはやオカーサンの心境ですね
わたしはやっぱり一作目が一番面白くって、以降、段々スケールダウンしていく印象
前作『炎のゴブレット』は少し持ち直したかな?
今回はサービス面でちょっとさびしい気がしましたけど、わたしああいう「寄宿学校」の雰囲気が何か好きなんですよね。そういうわけで新作ができるたびについ観にいってしまいます(kenkoさまごひいきの三作目だけ行きそびれましたが)
暗いムードが漂ってましたけど、ウィーズリー家の双子だけは相変わらず弾けまくっていて爽快でした。こいつらお気に入りです
>ヴォルデモートとハリー君の関係に星戦争サーガ的なオチを匂わせるのもなんだか
そうよ! パパなのよ!
・・・は冗談として、「特別なつながりがある」ってひっかかるなあ。もしかして・・・赤い糸?
投稿: SGA屋伍一 | 2007年7月28日 (土) 21時42分
こんにちは!
私も別に思い入れもなく、なんとなく観てるシリーズですよ。笑
ハリーたち、大人になったよね。
そりゃダニエルくんも18歳だもんなあ・・
徐々にダークになってきましたが、次回のハリーたちはもう青年だよね。
最終巻もでて、どうなってしまうかな。
>まさかねー
なんかそんな予感も^^
投稿: アイマック | 2007年7月29日 (日) 15時50分
SGA屋伍一様
>もはやオカーサンの心境
なんか私、そういうの多いですね(笑)
実は1作目はあまり内容覚えてないんです…
でも『秘密の部屋』みたいに、今観たらかなり楽しめそうな気はしてます。
オカーサンの心境で…
『炎のゴブレット』は今回のとは対照的にサービス満点で、
序盤の巨大なサッカー専用スタジアムみたいなシーンからしてのけぞりました。
寄宿学校って、毎日が林間学校みたいで楽しそうですよね。
夜になってもずっと友達と一緒ってなんかいいなーって思います。
しかもあんな美味しそうなデザート食べ放題の学校って最高~
双子くんは、暗いムードの中唯一楽しい魔法学校の雰囲気を出してくれてましたね。
>「特別なつながりがある」ってひっかかるなあ
ひっかかりますよねーぇ
ハリーパパ役はレイフ・ファインズじゃなかったから、きっと違うと思うけどー
え?赤い糸?そっちか!
投稿: kenko | 2007年7月29日 (日) 23時39分
アイマック様
ぶっちゃけ私もなんとなく観てるシリーズです。
続きが気になりますから~
あ、ダニエル君18歳なんですね!
そりゃあもう立派なオトナだわ…チューもするわ…
既に世の中には原作を読んで結末を知ってる人がたくさんいるんですよね。
なんでも「主要人物が二人死ぬ」とかなんとか…?
やはりどんどんダークになっていく流れなんでしょうか。
>なんかそんな予感も^^
もしホントにそうだったらハリー君ますます気の毒だなぁ~
自分で言っといてなんですが(笑)
投稿: kenko | 2007年7月30日 (月) 00時16分
どうもこんばんは、コメントありがとうございました。
原作ファンとしては、元々悶々と悩むハリーとダークな雰囲気が最初からの流れだったので、映画がやっと原作に近づいてくれた印象です。
これからも更にダークな展開ですのでお楽しみに!
投稿: くまんちゅう | 2007年7月30日 (月) 20時50分
くまんちゅう様
こんばんは☆
そうか~ダークな雰囲気は最初からの流れだったんですね。
今回の、原作ファンの方にはかなり評判いいみたいですもんね。
チビっ子には悪いけど、ダークでオトナ向けの展開を
今後も楽しませていただこうと思います♪
投稿: kenko | 2007年7月31日 (火) 20時16分