グラインドハウスUSA版
なんとなんと!!すっかり諦めていた『グラインドハウスUSA版』が、広島でも1週間だけ限定上映されました。心躍る映画になかなか出会えない寂しい師走を送っておったところに、とっても嬉しいサプライズ♪いやっほーい
各々の感想はこちら → 『デス・プルーフ』 『プラネット・テラー』
数ヶ月前にどちらも一度観ているわけだけど、もう一回観てもやっぱりむちゃくちゃおもろかったです。短めに編集したものを2本立てで上映することにより、さらにテンポが良くなってお祭り感も増幅。3時間半なんてホントあっという間。念願のフェイク予告篇も、もれなく観ることができました。以下予告含め上映順の感想でっす。
フェイク予告『マチェーテ』(監督:ロバート・ロドリゲス)
マチェーテさんの男らしい肌質感は相変わらず素敵ですが、やっぱり神父さんが気になってしょうがないのだ。神父さんの決めゼリフ「神は慈悲深いが・・・私は神ではない!ずぎゅーん 」うっひょーしっぶー
『プラネット・テラー』(監督:ロバート・ロドリゲス)
ロドリゲスらしいクールな音楽と共に、タイトルがゆっくりスライドしてくるオープニングの尋常でない迫力とテンションの高さ。これから始まるグラインドなひとときに、期待せずにはいられません。
こちらは元々の尺がコンパクトだったせいか、ちょこちょこ編集されてはいるけど単品で観た時とほとんど変わらない印象。チェリーもいいけど女医さんもかなり好き♪
フェイク予告『ナチ親衛隊の狼女』(監督:ロブ・ソンビ)
振り向けばニコラスケイジ。これはもう“ニコラスケイジ”という名の一発ギャグと言ってもいいですね。吠える狼女が何度もリピートされるのがなんか可笑しかったです。
フェイク予告『Don't/ドント』(監督:エドガー・ライト)
たたみかける「Don't!」がインパクト大。結局どんなお話の映画なのかイマイチ分かりづらいところがまた良いです。
フェイク予告『感謝祭』(監督・イーライ・ロス)
むぅ。グロイ。さすが『ホステル』の人だ。“感謝祭”だもの、メインディッシュはやっぱそれしかないよねぇ~。『プラネット・テラー』にも出てるマイケル・ビーン、そしてティム・ロビンスがどうやらコンビで刑事役らしい(笑)見慣れたハリウッド俳優の皆様のサプライズ出演、遊び心が楽しいです。
『デス・プルーフ』(監督:クエンティン・タランティーノ)
こちらはあからさまにザックリ端折ってあるシーンが2箇所。『プラネット・テラー』でもウケまくっていた“1巻消失”ネタにより、ラップダンスのシーンがまるまるなくなっとるー!!結構お気に入りのシーンで楽しみにしていただけにフツーに残念。バタフライちゃぁん
そして第2幕の冒頭、次なる獲物を物色するスタントマンマイクの足フェチっぷりがキモいシーンもカットされてました。モノクロからカラーに変わる演出がカッコよかったのでもったいないっちゃないけど、その後のマイク再登場シーンがより印象深くなったようにも感じました。泣きべそカート・ラッセルは何度観ても爆笑。
『プラネット・テラー』のローズ・マッゴーワン、双子のベビーシッターや女医さん登場シーンは、分かってはいても直前に『プラネット~』を観ているだけに余計に嬉しかったです。やっぱりプラネット→デスという流れが正解なのねとしみじみ実感しました。
もう1回観に行きたいくらいだったけど、1週間だけってことで残念ながら昨日で上映は終了。そして本日からやっぱり1週間だけ、同じ映画館でイーライ・ロス監督『ホステル2』を上映中♪世の中すっかりMerry X'masだというのに全くおかまいなしのハイテンションホラー祭りを、大いに楽しみたいと思います。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 2014年劇場公開映画ベスト(2015.01.25)
- 2013年劇場公開映画ベスト(2014.01.26)
- 悪の法則(2013.11.21)
- マン・オブ・スティール(2013.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kenkoさん!
いやーホントに行かれたんですね!エライ!
広島の映画館どうでしたか?自分観た名古屋はガラガラだったんですけど・・(平日の夜だったけど)
そうそう、プラテラは印象全然変わらずオモロイ、デスプルはざっくり切られてる感じだけどおもろいなんですよね~つなげてみると
やはりこの状態でしか考えられないというか。
予告編で本編マジで観たいなーって思うのは
やっぱりマチェーテですね。どんと。
蛮刀をみんな掲げる場面とか、神父のセリフ
とか、ガトリングガンを正面に積んだバイクとかツボすぎです。
そうそう、コンプリートボックス3月に
発売だそうですよ!6枚組(笑)
デスプル、プラテラ単体2枚セット×2
とUSA版完全バージョン!と日本だけの特典ディスクがつくそうで、1万円切ってる
値段でした。楽しみだなー。^^
そこまでやるならマチェーテ本編つけて
ほしかったり^^
投稿: kazupon | 2007年12月20日 (木) 20時14分
kazupon様
行きましたよぅ~えへ♪
kazuponさん大阪ではなくて名古屋でご覧になったんですね。
広島の映画館もたぶんガラガラだろうと思いつつ行ったんですが、
予想したよりもずっとたくさん入っててちょっとビックリしました。
前回は郊外のシネコンだったんだけど、今回のはわりと中心部の
ミニシアターだったせいかもしれません。
私もやっぱりマチェーテが観たいなぁ~
どんと!も気になります。
いちばんダメ映画っぽいのはなんとなくナチ親衛隊(笑)
そしてなんと!3月にコンプリートBOX発売?!
そりゃあ買うしかないでしょう!どんと!
デスプルプラテラがバージョン違いで2枚ずつ?ってこと??
そこまでやるならほんと、マチェーテ本編つけてくれたらいいのにぃ~~
投稿: kenko | 2007年12月21日 (金) 20時32分
kenkoさん、ふぉんださんのところでお世話になったkurosuiです。
ホフ記事にコメントいただいてありがとうございます。
kenkoさんはUSA版と日本版の両方見られたのですね。
USA版しか見ていないのですが、日本版のバタフライちゃんのラップダンスシーンがあったのですか!
それはDVDで確認しないと!
私もマチェーテの本編が見たいですねぇ。
「マチェーテさんの男らしい肌質感」に笑いながら、激しくうなづいてしまいました!
追伸:kenkoさんのネコちゃん、メチャクチャ可愛いですね!
悶絶しました・・・!
うちにもおじいちゃんのチンチラシルバーがおります。
投稿: kurosui | 2007年12月23日 (日) 23時56分
kurosui様
いらっしゃいましkurosuiさま。
ようこそおいでくださいました!
ホフィシャルサイトさっそく覗いてみたんですよ〜
ホフさまの歌うクリスマスソングに耳を傾けたりなんかしつつ、
すっかりホフワールドを満喫しちゃいました。
ナイトライダーは子供の頃大好きでよく観てたんですが
改めてホフさまにハマってしまいそうです・・・
kurosuiさんもグラインドハウスご覧になってたんですね!
そうなんですよ、なんと日本版のDPは1巻消失していないのです。
ぜひDVDで確認してみてくださいませ♪
マチェーテ本編つけてくれたら
売り上げもグッとのびると思うんだけどなぁ〜なんて。
kurosuiさんちのシルバーちゃんもむちゃくちゃ可愛いです〜♡
おじいちゃんなんですか?うちのももう7歳近いのですっかりおばちゃんです(笑)
投稿: kenko | 2007年12月24日 (月) 15時15分
こないだすんげー久しぶりに雑誌『この映画がすごい!』を立ち読みしてみたら、年間ベストの第一位が『デス・プルーフ』でした
・・・・・なぜ?(^^;)
世の中、意外とこういうものが求められてるってことでしょうか(笑)
投稿: SGA屋伍一 | 2007年12月28日 (金) 08時44分
SGA屋伍一様
>一位が『デス・プルーフ』でした
それ分かる~~!!
なぜ?と思われるかもしれませんが、うちの映画ベスト上位にも確実に食い込む予定です(笑)
だってほんとにスゴイんだもん。おバカな映画ですけどね~
マンガベストも選考中です♪
投稿: kenko | 2007年12月29日 (土) 14時30分
タラの映画大好き〜!
タラちゃんの隣でこの映画観たのは去年一番の思い出かなぁー☆^^
TBいれておきますね☆
投稿: mig | 2008年1月 4日 (金) 17時25分
mig様
migさんがタラちゃんの隣りでグラインドハウスを観たという逸話、
ほんとにスゴすぎっ!
あんまりビックリして「migさんタラちゃんと一緒に観たらしい」って
ダンナに軽く自慢しましたもん。
まるで自分のことのように(笑)
投稿: kenko | 2008年1月 5日 (土) 10時00分
kenkoさん
コメント・TBありがとうございます。
いやあ~!観ることができて最高でした。
実は1月3日~7日までの5日間限定上映なもので・・・・。慌てて行きました。
今回秋田でも上映されたそうです。でも期間は1週間くらいのようですね。単独作品として2作品とも観ましたが、やはり違いますね。USAバージョンは何故か別格です!!
本国アメリカでは今ひとつだったらしいです。私はUSAバージョンの方がいいと思うんですがね。
投稿: mezzotint | 2008年1月 9日 (水) 01時19分
mezzotint様
お正月早々こんなん観ちゃったら
テンションが上がってしまってしょうがないですよね(笑)
単独作品として観た時もサイコーでしたけど
本来の姿であるUSAバージョンを
念願かなって観ることができてむちゃくちゃ嬉しかったです。
やっぱ「観たい!」というファンの声が大きかったのかもしれませんね。
本国アメリカでこそウケそうなのに、いまひとつだったって不思議ですねー
投稿: kenko | 2008年1月11日 (金) 09時04分