20世紀少年<第2章>最後の希望
最終章は8月9日とな。それまでにもう一回、原作おさらいしておこうかな。
<あらすじ>
血の大みそかから15年後。今や“ともだち”は世界中に勢力を広げ、細菌をバラまいたのは“史上最悪のテロリストであるケンヂ一派の仕業”とされ、真実はねじ曲げられていた。
高校生になったケンヂ(唐沢寿明)の姪・カンナ(平愛梨)には不思議なカリスマ性があり、中国系・タイ系マフィアにも一目置かれる存在。
ある日カンナは、クラスメイトの小泉響子(木南晴夏)と共に“ともだち”に反発する者を洗脳するための施設「ともだちランド」に行かされることになる。
(20世紀少年<第2章>最後の希望公式サイト)
第1章の感想はこちら
まぁまぁ。こんなもんではないでしょうか。
1本の映画として評価するのは難しいけれど、なんせ“20世紀少年”ですから。
こんな感じで万事OK!だと思いますです。
しかし前回以上に、原作読んでない人にはついていけない空気むんむんだった。
参考になるかどうか分かりませんが、公式サイトから拝借した“2015年の人物相関図”を貼っておきます。
原作読んでても、このへんになるともはや記憶もあいまいで
こんなお話だったっけ?と思いながら観てたんだけど、物語をぎゅっと圧縮するための改編がぼちぼち行われていたようですね。
ともだちの正体とか明かされちゃうのかと思いきや・・・次回に持ち越し。
後半、ともだちが神になっていく過程の盛り上がりは凄まじいものがありました。
世界規模の狂気というか、世界中の人がそれを信じてしまったらどんなに間違っててもそれが真実になってしまうことの恐ろしさに、ちょっと鳥肌立ちました。
まぁありえないんだけど・・・ってそれを言っちゃあオシマイなんだってば(笑)
カンナ役の平愛梨さんはとっても可愛らしい方なんですが、ちょっと演技が固かったような。
小泉響子役の子の方がいい味出してたな。
あとホクロの巡査役の佐藤二朗さん。『未来講師めぐる』の焼き肉屋さんの人。
マッドなポリスっぷりがハマってた。
しかし観てていちばんグッときたのは、“20th Century Boy”をBGMにしたエンドロールの子ども時代のケンヂたちの映像だったりする。。。
映画はいつもひとりで観ることが多いのだけど、今回はダンナの先輩様であるかげさん(またの名をだじゃるさん)に夫婦揃ってごちそうになったあと、二次会として観に行ったのでした。
ちなみに三次会は『メリケンサック』(2回目♪)
ほろ酔いつつの深夜の映画ハシゴ。たいへんたのしゅうございました。
かげさん、ありがとうございました
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 2014年劇場公開映画ベスト(2015.01.25)
- 2013年劇場公開映画ベスト(2014.01.26)
- 悪の法則(2013.11.21)
- マン・オブ・スティール(2013.09.15)
コメント
先日はどーもでした。
私も、飲んでから映画館に行くことなんて滅多にないので(中でビールを1本ぐらい飲むことはあるけど)、貴重な体験でしたよ、はい。
ほろ酔いで観るには、良い選択だったのではないでしょうか。少年メリケンサックも面白かったし。
また、機会をみて行きましょう。
投稿: かげさん | 2009年2月27日 (金) 11時27分
かげさん様
こちらこそどーもでした( ^ω^ )
勝手に文中リンクしちゃってすみません。
20世紀もメリケンも、ほろ酔いで観るのにちょうどいい映画でした。
メリケンの頃にはもうすっかりさめてましたけど
ぜひまた行きましょう♪
投稿: kenko | 2009年2月27日 (金) 14時32分
交換日記復活(笑)
♪おらーはしんじまっただー
おらーはしんじまっただー
この歌でこんなに盛り上がれる映画がかつてあったでしょうか?(いや、ない)
実は今回映画化された部分、原作でかなりひいてしまったあたりだったのですが(特に『ともだちランド』のあたり)、改めて見たらそんなに気になりませんでしたね(笑) 堤監督の勢いに乗せられてしまったなーという感じです
佐藤二郎さんは怖かったですね・・・ 普段はもっとコミカルな役をやってる方だと思うんですが、どうでなんでしょう
エンドロール・・・ 意味ありげでしたが、あの中に「ともだち」のヒントが隠されているような・・・
投稿: SGA屋伍一 | 2009年2月27日 (金) 23時01分
kenkoさん、こんにちは~♪
『ともだちが神になっていく過程の盛り上がりは凄まじいものがありました』
うん、凄まじかったよぉ~
世界の人々が目玉模様のマスクマンに平伏すなんて、、、私は違う地球に引っ越したくなりましたよ(笑)
まぁ~有り得無い展開で引く部分もありましたが、、、やっぱり先は気になりますぅ~
とりあえず“ともだち”の正体は何が何でも確かめたいです(笑)
投稿: 由香 | 2009年3月 1日 (日) 17時54分
SGA屋伍一様
せっかく交換日記復活したのに、お返事が凄まじく遅れてしまいましたぁー
しんどいです〜
唐突ですけどSGAさん、今年の花粉の症状はいかがですか?
私はもう息をするのもままならないくらいグズグズ
私的に原作でいちばん引いた部分は、今回のあたりよりも「おらーは死んじまっただー」以降、
牛肉入りカレーが存在しない世界になってからでした。
ともだちランドは、ゲーム画面がちょっとしょぼかったような。。。あんなもんですかね。
堤監督、力技で盛り上げてましたね〜
前半のちょっとイマイチな流れも吹っ飛びました。
コミカルな佐藤二朗さんしか知らなかったので、今回の不気味な役はかなりインパクトありました。
ハマリ役だなぁーと思うキャストもあっという間に退場しちゃうのが残念っちゃ残念(笑)
エンドロールにヒントが隠されてた?マジで?
ぼけーっとコハナちゃんばかり見てて(笑)、気付かなかったです
投稿: kenko | 2009年3月 1日 (日) 22時11分
由香様
ご無沙汰しております!お返事ありがとうございます
別の地球に引っ越したくなっちゃいましたか(笑)
私も目玉マスク野郎が支配する世界なんてイヤですよぅ〜
原作未読の人にはついていけなくて当たり前と思うのに、
ちょっと引きながらも(笑)、しっかり楽しまれている由香さんってステキです
ともだちの正体・・・原作と同じかどうか分からないけど、
ここまで来たら最終章も必ず観に行きますよ〜
投稿: kenko | 2009年3月 1日 (日) 22時20分