コネコ、ひろいました
約1週間前の深夜1時過ぎ。
夜勤帰りのダンナ(自転車通勤)から、
「大変なことが起きた。コネコが捨てられている。連れて帰りたいので迎えにきてほしい」との電話。
なにーーー!?Σ( ̄ロ ̄lll)
そりゃ私たち、ネコ大好き夫婦ではありますけども、いくらかわいいコネコちゃんと道端で出会ったからといって、滅多なことでは連れて帰ったりしません。
なんせうちには、神経質なラムさんがいるし。
つまりダンナが「連れて帰る」ことを既に決めているということは、よほどのことであるということ。
慌ててテキトーな箱にボロタオルなど敷き詰めて、車で現場へ向かいました。
(ダンナがコネコ見つけたときの状況などはこちらに)
行ってみると、暗がりの中にぽつねんと佇むダンナ。
その両手のひらで抱えられたコネコちゃん!小さい!あまりの小ささにビックリ!!
想像したコネコより、ひとまわりは小さかったです。
見た瞬間、これは放っておけない、連れて帰るしかない、と思いました。
問題はラムさんですが、最初の夜はコネコが小さすぎるため何者かいまひとつ把握できていない様子で、なんとかやり過ごせました。
コネコ、箱の中でじっとしてるだけだしね。
これが動きまわれるくらいの大きさだったら、すぐさま拒否反応だったろうなーと思います。
で、コネコにはキャットミルクですので(牛乳はお腹をこわします)、深夜営業のスーパーやコンビニなどまわりましたが見つからず。
白湯など飲まそうとしてみたけど飲まないので、朝イチで動物病院に連れていくことにして一晩様子を見ることにする。
見たところケガなどないものの、まるで死んだように箱の中で眠り続けるコネコ、朝になってほんとに死んでたらどうしよう、いやそのときはそのときだ・・・と自分に言い聞かせるも、やはり気になって一睡もできませんでした。
朝になり、コネコちゃん死んでませんでしたので、さっそく病院へ連れていく。
獣医さんコネコを見て、目があいたばかりのようなのでおそらく生後10日くらいだろうと。
まだ小さくてワクチンとかできないから、1か月間はとにかくミルクと排泄あるのみと。
病院で、コネコ用哺乳瓶でミルクを飲まなかった場合のスポイトなどもらって、近くのホームセンターでキャットミルクと哺乳瓶を買って帰ります。
自宅に連れ帰りさっそくミルク飲ませトライしてみましたが、案の定うまく飲ませることができない。
スポイトで無理やり口の中に入れようとしても、そこら中ミルクまみれにするばかりで全然飲ませられてない(ρ_;)
最初は途方に暮れましたが、ネットでコネコの育て方調べたり、いつも仲良くしていただいてるブロガーさんに助言いただいたりしてなんとかかんとか、哺乳瓶で飲ませることに成功しました。
そもそもコネコにしてみれば母乳とは違う味の初めての飲み物、味を覚えてもらうまで多少時間がかかるし、ミルクの濃度や温度、コネコに安心感を与える工夫など、いろいろコツがあるんですね。
数時間おきに催促されますが、私もコネコもずいぶん慣れて要領がよくなって、なかなかの哺乳瓶マスターになれている気がします。
コネコも自分から乳首をくわえてくれるようになったし、体重も少しずつ増えてるし、なにより元気いっぱいだしでひと安心。
今思うとやはり、眠り続けた最初の夜は弱っていたのかもなぁと。
排泄もまだ自分ではできないので、お湯に浸したコットンでチョイチョイすると(本来は母猫が舐めとる)、してくれます。
しかしながら、やはりラムさん。
今ではすっかり警戒しまくりで、コネコはもちろん、私のこと完全に避けてる(;ω;)
確かにコネコはかわいいが、10年以上一緒に暮らしてきたラムさんへの深い愛情とは比べるべくもないのに、それが通じるべくもない。
まあもともとラムさんダンナっ子なので、ダンナはコネコにあまり触らないようにして、ラムさんにストレスをなるべく感じさせないよう、できるかぎり甘えさせるようにしてますが、今日ダンナがラムさんの毛をコーミングしてると、これまで見たこともないほど大量のフケが出たという・・・
もともとお風呂に入れない子ですが、にしてもそんなにフケ出たことなくて、調べてみるとストレスが原因だったりするようで・・・やはりラムさん、しんどいのかもです。
というわけで、コネコはある程度育てたら里子に出すつもり。まだ里親さんは見つけてませんが・・・
なので名前はつけず、なるべくクールな関係でいようとつとめていますが、毎日接しているといやがおうにも情がわいてしまいますねぇ。。。
ミルク飲ませたあと、お腹いっぱいでぽーーっとして、太ももの上でふにゃふにゃ甘えてくるコネコ、かわいくてねぇ。。。
長くなりましたが、そんなような状況です。
| 固定リンク
« ラビット・ホラー3D | トップページ | アジョシ »
「ネコ」カテゴリの記事
- コネコ、もらわれました(2011.10.22)
- コネコ、ひろいました(2011.10.05)
- 子猫物語2(2011.07.11)
- 子猫物語(2011.07.10)
- ラム近影(2011.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご・・・ご・・・
ごねごーーーーーっツ!!
失礼しました
ええ、わたしにも経験ありますよ。このままでは死んでしまうと思い、手の平サイズの捨て子猫を拾って帰ったことが。お家でお母さんに般若のような顔で怒られたっけなあ(にがわらい)
それはそうと、こういうのってやはり先にいる猫には面白くないようですね。脅かすようですが、知人の家で訪れた初孫をべたべたかわいがっていたら14年住んでいた老猫が憤然として出て行ってしまったとか・・・ 猫ってのはほんにやきもち焼きですね。kenkoさんも子猫の世話だけでなくラムちゃんの気遣いまでご苦労様です
しかし・・・ しかし・・・ このちびっちゃい舌ベロと肉球は本当にたまりませんなあ! はあはあ!!(危ない人)
投稿: SGA屋伍一 | 2011年10月 5日 (水) 20時07分
コネコちゃんも、階段でいじけてる(?)ラムちゃんも可愛い~^^

コネコちゃんが、偶然kenkoさんのご主人に拾われたっていうのも、
コネコちゃんにとって幸せでしたね~。
ほんとに幸運なコネコちゃんだこと
情がわいて手放せなくなっちゃいそうじゃありませんか?
可愛がってくれる里親さん、早く見つかるといいですね!
それにしてもちっちゃくて可愛い~
投稿: ちー | 2011年10月 5日 (水) 20時07分
SGA屋伍一様
ご・・・ごねごだよぉぉーー!!はぁはぁ
SGAさんもコネコひろい経験おありでしたか。
お母さまに怒られたということは、小さい頃かな。
私はともだちのコネコひろいの現場に立ちあったことならあって
しかしそのともだちもやはり親に怒られて、ひろった場所に返しに行ってましたね・・・
子供の頃、実家で正にこの子と同じキジトラのネコ飼ってた(半ノラだけど)のですが
子犬を飼うことになって、ネコやっぱり出て行ってしまってそれっきり・・・ということがあったのを思い出しました。
ラムちゃん、屋上にいる時間がなんか増えたのですが(コネコは2階にいる)
外ネコだったら既に出ていってしまっているのかもしれません・・・はあ(ノ_-。)
しかし、コネコの殺人的なかわいさ、認めざるをえんです(*´Д`*)
投稿: kenko | 2011年10月 5日 (水) 23時02分
ちー様
ラムちゃんいじけて、階段か屋上ばかりにいます・・・
コネコは2階のリビングにいるのですが、まったく寄りつかないですね・・・
しかしさっき、コネコにミルクあげたあとお風呂に入ってキレイな身体で
ラムちゃんのところへ行ったら、少しのあいだ甘えてくれた!ちょっとだけ仲直り(^-^;
コネコほんとに小さくてかわいいのですが、たった1週間でもずいぶん成長しました。
早めに里親見つけておかないと、離れ難くなってしまう〜
投稿: kenko | 2011年10月 5日 (水) 23時15分
ラムさんの背中は切ないし
コネコちゃんの舌チョロは可愛すぎるし
何だか泣けてくるわぁ~。
優しい里親さんが見つかるといいですね。
でも、kenkoさんご夫妻に拾われて幸せなコネコちゃんだ!
投稿: ほし★ママ。 | 2011年10月 8日 (土) 22時58分
ほし★ママ。様
うー。ほんと泣けてきます・・・
ぶっちゃけ・・・もうコネコ飼いたい!
ラムちゃんさえ、いいと言ってくれたらなぁ(^-^;
里親さんもできれば知ってる人がいい・・・
その後のようすを聞くことができるから・・・ってわがままですよね。
ダンナに見つけられて、うちには私というヒマな人がいて
よかったね、コネコ・・・( ̄▽ ̄)
投稿: kenko | 2011年10月 9日 (日) 20時19分
ご主人のブログで里親さんに引き取られたことを知りホッとしました。
「大切なのは子にゃんの未来とラムさんの平穏」というお言葉に真の猫信者オーラを感じました。お名前もつけずに安心できる飼い主さんにバトンタッチされるなんて頭が下がります。昔いたニャンコもフカフカの布でチッチをするのが好きで、こたつ布団に何度となくシミができたのを思い出します。寂しいけどラムさんが家中を自由に闊歩できるのは良いですね。
投稿: 奈良の亀母 | 2011年10月21日 (金) 20時56分
奈良の亀母様
主人のブログ、見ていただいてありがとうございます。
そうなんです、里親さんが無事に決まりまして・・・
昨日、引き渡しました。
のぞんでいたことだし、私たちがあんまり寂しがるのは里親さんに申し訳ないのだけど
今はまだ、思い出すと涙が出ちゃいます・・・(ρ_;)
たった3週間、いっしょにいただけなのにね。すっかり情がうつってしまいました。
コネコは新しいおうちで元気にしているみたい。
ラムさんも今夜は2階のリビングでくつろいでいるし
あとは私たちが寂しさを乗り越えるだけだー!
亀母さんちのネコちゃんも、コタツ布団好きだったんですね。やはりネコはコタツか(笑)
コネコは、うちではトイレ覚えられなかったけど、里親さんちで先住猫ちゃんがするの見て
さっそく覚えたそうです。
ほんといいおうちにもらってもらえたなと、しみじみ。
投稿: kenko | 2011年10月21日 (金) 23時01分